新生児がいる家庭のダニ対処方法は?【子供への被害0】

ダニ

新生児がいる家庭のダニ対処方法は?【子供への被害0】

ダニで本当に困った話

新生児が生まれたばかりの頃、ダニが発生していることがわかりました。

 

まだ予防接種も受けていないので下手な塗り薬などは使うことができず、軽くダニについて調べたところ、アレルギーの原因にもなりかねないということが分かり、とても困りました。

さらには、旦那も私自身も痒みで夜寝れない日が続き足や腕など至る所に噛まれた跡や発疹が出るようになりました。

 

早急に対処したいのに私は産後で思うように動けず、旦那も仕事がとても忙しい時期だったので、対処がとても難しく感じました。

でも放置するといつ子供に悪影響として出てくるかわからなかったので、とても困りました。

 

家でできる簡単な対処法としても賛否両論あり、「新生児のいる家庭にはお勧めしません」などの言葉を見るたび完全に駆除するのは、業者に頼むしかないのかなとも思いました。

 

業者に頼めば完璧に近い形で駆除できますがその分費用もかさむので、なるべく業者には頼まない方向でどのように対処すべきか1番悩みました。

私がやってみたダニ対策は?

とりあえず布団は天日干しをしてダニ撲滅との文言があった布団クリーナーを購入し、それで隅々まで掃除しました。

 

床とかに落ちている髪の毛や埃も拭き掃除の後掃除機で吸ってダニの食べ物になり得るものを排除するところから始めました。

 

卵とかは排除しきれないらしいので誘引型のダニホイホイを購入して取り付けました。

やってみたダニ対策で良かったこと

その対策をして以来駆除できたのか痒みがなくなりました。

 

そして子どもがすんなり寝てくれやすくなった気がします。1番ネックだった子どもへの害も今のところ見受けられません。

 

下手な薬剤や薬が入っているものを使用してるわけではないので、安心してこれからも使用することのできるものを購入使用できたと思っています。

 

布団クリーナーは購入してすぐ壊れるようなものではないので、来年以降もダニ対策として使うことができると思っています。

やってみたダニ対策で悪かったこと

少なからず費用がかさんだことです。ダニホイホイの金額と布団クリーナーの金額を合わせると1万円ほどかかりました。

 

あとは、天日干しをしたくても晴れていないとできないので晴れている日を狙ってしていたのですがやはり天候の変化は予測しきれない部分もあり数回雨で布団が濡れたとか風に飛ばされかけたことがあります。

 

ダニホイホイも目に見えて効いている!と実感できるわけではないので無駄だったのかそれとも買って正解だったのかはいまだにわかりかねる部分ではあります。

-ダニ