ダニで本当に困った話
今年の5月下旬から6月初めにかけて、梅雨シーズン到来と合わせてダニが目に付くようになった。
場所は、自宅の和室の畳。
ベッドではなく、布団のため、寝ている夜によく目に付くようになった。
現在もダニがやや目に付く。やはりダニが大量発生しているのは不快であり、寝ているときに自分の体や口内に飛び跳ねて入ってくるのではないかと心配した。
なにか体がむずがゆくなり、畳にじかに寝転がることもためらわれがちとなり、どうしても我慢できなくなった。
部屋の掃除などはほとんどしないので、じめっとした気候の変化のみならず、部屋全体の衛生面に問題があるのかもしれない。
いろいろと悩まされた。
私がやってみたダニ対策は?
まずは物理的に排除することを考えた。
つまり、コロコロなどでダニが目に付き次第、取り除くというもの。
しかし、ダニはすばしっこく、これではあまり意味がない。
一向にダニが減る気配も見せない。
そこで、市販のダニスプレーを購入し、畳にスプレーの針を刺して注入する作業を行った。
ともかく使ってみようということで、週に1~2度使用した。
やってみたダニ対策で良かったこと
気持ちの問題として、少し気が楽になった。
実際、どれだけの効果があったのかは不明であり、その後もダニの発生は収まらなかったけれども、何らかのダニ対策をしたことによって少しは状況が変化するのではないかと思った。これを機会に、部屋の適切な掃除や管理に少し注意するようになったこと。
それがダニ対策をしたことの一番の成果。
やってみたダニ対策で悪かったこと
コロコロによる物理的排除はまったく意味がなかった。
寝る前に、自分の布団周りのダニを10匹ほど退治できただけで、ダニはいくらでもわいてくる。
ほとんど効果がない。
また、ダニ退治用スプレーの値段は1000円ほどしたものの、これも目に見えるような変化はなかった。容量も少なく、使いすぎるとすぐになくなってしまう。
ネットなどで情報検索をして、より効果的なダニ退治の仕方、発生予防などを学んでから対策を選定すべきであった。