ダニで本当に困った話
ダニアレルギーを持っており、よくくしゃみや鼻水が止まらなくなる発作が起こっていました。
ダニは寝具につくため、こまめにカバーを変えるなどしていましたが睡眠は毎日のことなので対処しきれず大変困りました。
また目に見えないものなので、対策をしても本当にダニが減っているのか否かわからないこともかなりのストレスでした。どれだけ掃除や洗濯をしても発作が出るので毎日のように寝具の交換に追われ、体力・時間・気力を圧迫されました。
体調が悪くて横になりたいと思う時にも、そもそも寝具がアレルゲンの住処なので休んでも休みきれず辛い日々を過ごしていました。
私がやってみたダニ対策は?
- 布団カバーやシーツを洗濯
- 布団クリーナー
- 布団乾燥機
- ダニ対策用の寝具
- 床は掃除機をかける
- アレルギー性鼻炎のレーザー手術
布団カバーやシーツを洗濯する、ダニ対策用の寝具を使う、布団クリーナーや布団乾燥機をこまめにかける、床は掃除機をかけるなどしましたが、発作は抑えきれませんでした。
ダニそのものの対策ではないのですが、最終的にはアレルギー性鼻炎のレーザー手術を行いました。
私には鼻炎の手術が必要でした。
やってみたダニ対策で良かったこと
布団クリーナーや布団乾燥機はかけると布団がふわふわになり、気持ち的にも「綺麗になったな」という気がして気分が良かったです。
乾燥機は布団が暖かくなるので、その熱が残っているうちに寝るとよく眠れます。
ダニ対策のカバーを使うことも「これはダニが入れない生地だから大丈夫!」という精神的な安定に寄与してくれたと思います。
やってみたダニ対策で悪かったこと
布団クリーナーは少し重くて、じっくり時間をかけてかけなければいけないため疲れます。
その手間が嫌でつい「後でする、後でするから……」とずるずる先延ばしにしてしまうのがよくないですね。
布団乾燥機は熱を発するので部屋がとても暑くなり、今の季節は辛いです。またダニ対策コースはかなり長時間(100分)かけなければいけないので、電気代なども気になります。